【摂津市】2024年の大河ドラマは紫式部?! 浮世博史先生の「歴史おもしろ裏話」が聞けます!
千里丘公民館では、西大和学園の社会科教諭である浮世博史先生をお呼びして、歴史おもしろ裏話が開催されます。
歴史おもしろ裏話
来年(2024年)の大河ドラマは「光る君へ」が放映されることになりましたが、今のうちに予習をしておいて、楽しみを膨らませんか?
とき:2023年8月28日・9月4日 各月曜日 午後1時半~3時 (計2回)
ところ:千里丘公民館
内容:来年の大河ドラマ「光る君へ」から紫式部の裏話や平安時代の時代背景を学ぶ
講師:西大和学園教諭 浮世 博史 氏
定員:15人
対象:摂津市内在住・在勤・在学者
お申し込み:千里丘公民館(電話でも可)
→ 千里丘公民館
ところ:千里丘公民館
内容:来年の大河ドラマ「光る君へ」から紫式部の裏話や平安時代の時代背景を学ぶ
講師:西大和学園教諭 浮世 博史 氏
定員:15人
対象:摂津市内在住・在勤・在学者
お申し込み:千里丘公民館(電話でも可)
→ 千里丘公民館

写真はイメージです
紫式部の裏話ってなんでしょうか? 教科書には載っていないことだとは思いますが、想像がつかないですね。また、大河ドラマでは、その裏話を演じるシーンも出てくるのでしょうか?

写真はイメージです
平安時代、貴族たちにとって「和歌」は優雅で高貴な遊びの一つだと言われています。紫式部は夫と死別し、今で言うシングルマザーで、寂しい心を慰めるために物語を書いたのが源氏物語の始まりだったと言われています。
さて、講師の浮世先生は、約20年塾講師として中学受験・高校受験の指導をされた後、大阪市の私立四天王寺中学校・高等学校社会科主任を経て、現在の奈良県北葛城郡河合町の私立西大和学園中学校・高等学校社会科教諭として勤務されています。書籍も出版されています。
↓浮世 博史氏のInstagramです。
テレビやYouTubeなどのメディアにも登場されています。
摂津市立千里丘公民館はここ↓
つよし
人気記事
-
【摂津市】白湯スープが美味しい「OEYラーメン」がオープンしました!
14,093ビュー -
【千里丘】須佐之男命神社の参道鳥居が撤去されるそうです。
10,299ビュー -
-
-
号外NET他の地域
-
全国
-
北海道・東北
-
関東
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
-
中部
- 新潟県・富山県
- 石川県・福井県
- 山梨県・長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
-
関西
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
-
中国・四国
-
九州・沖縄
- 福岡県
- 佐賀県・長崎県・熊本県
- 大分県・宮崎県
- 沖縄県
号外NET記事検索