【摂津市】給食のレシピを公開します!「赤飯・ぶりの照り焼き」お祝いの献立を作ってみませんか?
摂津市では認定こども園の給食のレシピを公開しています。
栄養バランスも考えていますので、家庭でもチャレンジしてくださいね。
今回は令和4年3月の献立です。
赤飯・ぶりの照り焼き
◉赤飯
【材料】 一人分
米 40g
もち米 4g
小豆 5g
塩 0.1g
黒ごま 1g
【材料】 一人分
米 40g
もち米 4g
小豆 5g
塩 0.1g
黒ごま 1g
◉ぶりの照焼
【材料】 一人分
ぶり 40g
塩 適量
土生姜 1g
砂糖 2g
醤油 2g
みりん 1g
【材料】 一人分
ぶり 40g
塩 適量
土生姜 1g
砂糖 2g
醤油 2g
みりん 1g
【赤飯の作り方】
①小豆は洗って5〜6倍の水で茹でます(ゆで汁はとっておきます)
水を替えて、ひたひたの水で再度7分程度火を通します。
②炊飯器に米、もち米、小豆のゆで汁を加えます。
水は控えめに入れて、塩、ゆでた小豆を加えて炊飯します。
①小豆は洗って5〜6倍の水で茹でます(ゆで汁はとっておきます)
水を替えて、ひたひたの水で再度7分程度火を通します。
②炊飯器に米、もち米、小豆のゆで汁を加えます。
水は控えめに入れて、塩、ゆでた小豆を加えて炊飯します。
【ぶりの照り焼きの作り方】
①ぶりに土生姜の絞り汁、塩で下味をつけ、オーブンで10分焼きます。
②鍋に醤油、砂糖、みりんを合わせて一煮立ちさせます。
③①に②のタレをかけて、2〜3分オーブンで焼いて火を通します。
①ぶりに土生姜の絞り汁、塩で下味をつけ、オーブンで10分焼きます。
②鍋に醤油、砂糖、みりんを合わせて一煮立ちさせます。
③①に②のタレをかけて、2〜3分オーブンで焼いて火を通します。
赤飯とぶりの照り焼きは、卒園などのお祝いの献立です。
小豆は魔除けの力があると言われ、ぶりは成長するにつれて呼び名が変わりますので、出世魚と言います。(関西ではモジャコ→ワカナ→ツバス→ハマチ→メジロ→ブリと呼ばれます)つまり、健やかな成長を願って食べられる食材なんですね。
※認定こども園とは就学前の子ども達が通う施設です。幼稚園・保育所の機能と特徴を併せ持ち、地域の子育て支援も行う施設で、就学前の教育と保育を一体的に行っています。
つよし
人気記事
-
【摂津市】白湯スープが美味しい「OEYラーメン」がオープンしました!
13,983ビュー -
【千里丘】須佐之男命神社の参道鳥居が撤去されるそうです。
10,134ビュー -
-
-
号外NET他の地域
-
全国
-
北海道・東北
-
関東
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
-
中部
- 新潟県・富山県
- 石川県・福井県
- 山梨県・長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
-
関西
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
-
中国・四国
-
九州・沖縄
- 福岡県
- 佐賀県・長崎県・熊本県
- 大分県・宮崎県
- 沖縄県
号外NET記事検索