【摂津市】家庭ごみ等の排出について気をつけていただきたいこと
新型コロナウイルスは国民の自粛の成果もあってか、新しい感染者数が減っています。しかし、油断は禁物なので三密は避けるように気を配りたいところです。
新型コロナウイルス感染症の影響に伴うごみの問題も出てきます。
感染拡大を防ぐためにも、ゴミの捨て方には注意をお願いします。
家庭ゴミを出す時に心がける5つのこと
① ゴミ袋はしっかり縛って封をしましょう!
ごみが散乱せず、収集運搬作業において、ゴミ袋が運びやすくなります。
② ゴミ袋の空気を抜いて出しましょう!
収集運搬作業において、ゴミ袋を運びやすくし、収集車での破裂を防止できます。
③ 生ゴミは水切りをしましょう!
ゴミの量を減らすことができます。
④ 普段からゴミの減量を心がけましょう!
購入した食品は食べきるなど、ゴミを出さないことも大切です。家庭での食事機会が増える中、料理を楽しみながらできることがあります。
⑤ 自治体の分別・収集ルールを確認しましょう!
粗大ゴミの持ち込みを停止している場合や、資源物の分け方・出し方が普段と異なる場合などがあります。また、マスクなどゴミのポイ捨ては絶対にやめましょう。
以下、環境省からの「マスクの捨て方」「廃棄物について」です。
現在、新型コロナウイルスの影響で、回収した古着・布類のリサイクル先の業務が停止しているそうです。
しばらくの間は、古着・布類の処分を控えて、家庭で保管していただきますようご協力をお願いします。古着・布類があふれ、資源として再生することが難しくなります。
お問い合わせ
摂津市鶴野1丁目3番1号 摂津市環境センター内
メールでのお問い合わせはこちら