【摂津市】マイナンバーカードの電子証明書、更新は簡単! 市役所での手続きガイド
マイナンバーカードの電子証明書の更新手続の案内が届きました。
電子証明書の有効期限は5年
マイナンバーカード自体の更新期限は10年ですが、マイナンバーカードに搭載している「電子証明書」については期限が5年になっています。マイナンバー制度が開始されたのは平成28年(2016年)ですので、マイナンバーカードの「電子証明書」の更新お知らせが届いている方も結構おられることと思います。因みに2022年7月頃からグンと普及のペースがあがっているみたいです。(デジタル庁)
電子証明書の更新手続きは簡単
「電子証明書」の更新手続きは簡単です。お手元に届いた有効期限通知書とマイナンバーカードを市役所へ持参するだけです。

パンフレット
市役所での手続きの流れ
早速摂津市役所へ行ってきました。

摂津市役所 新館
手続きの場所は新館1階5番窓口です。入り口を入り右側へ進みます。
こちらの発券機で番号札を取ります。かなり派手な装飾がされているのですぐに見つけられますよ。
「⑤マイナンバーカード 」をタッチして発券します。
待ち時間の目安と待機方法
この日(2025年3月25日)は約40分待ちでした。番号札には待ち時間が記されたQRコードがありますので、エントランス奥の背もたれ付きの椅子でゆっくり待つこともできます。
「あと何人待ち」かも知ることができますので、自分の番号が近づいてきたら、窓口へ向かいます。
窓口での手続き内容
窓口での更新手続きは3分程度で済みましたが、利用者証明用パスワード(4桁の数字)とマイナンバーカード署名用パスワード(6桁から16桁)をタッチパネルで入力する必要がありますので、確認しておいてくださいね。

提供元:摂津市
ところで、自分の「電子証明書」の更新期限を知りたくて、マイナンバーカードを見ると空白になっていませんか? この場合、 カード本体の有効期限から5年を差し引いた日付が電子証明書の有効期限となります。(電子証明書の有効期限は任意記入のため、空白になっていることがあります。)
その他マイナンバーカード(個人番号)の更新につきましては摂津市HPをご覧ください。
平日に行けない方へ – 臨時開庁日のお知らせ
平日に更新手続きに行けない方もいらっしゃることでしょう。代理人に依頼することも可能ですが、近々、市役所では臨時開庁が実施されますので、その日を利用するのもありです。
今後のマイナンバーカードの活用について
2025年3月24日から、マイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになりました。さらに今後は次期マイナンバーカードの変更も検討されており、電子証明書の有効期限(5年)をカード本体の有効期限と合わせて10年に延長する可能性もあります。 早めに情報を得たい方はデジタル庁の次期個人番号カードタスクフォースをチェックしてみてください。
摂津市役所はこちら↓