【摂津市】毎年大人気! ウィズせっつフェスタ2025の様子をお届け!

去る2025年3月8日は、コミュニティプラザで「ウィズせっつフェスタ2025」が開催されました。

今年は開館してすぐに伺いました。

入口すぐのエントランスでイベントの案内があります。
毎回、すべてのブースの紹介をすることはできなくて残念ですが、今回の様子を写真でお伝えできればと思います。

遊フォークラブ

写真の説明を受けると、パッと見るだけでは全く見え方が違って、深まりますね。

みんなのせっつ村

馴染みのある昭和の歌を歌って盛り上がっていました。

1階飲食コーナーの「リールのぱん」と、「キッチンこらぼ」は、すぐに行列です。

では、2階へ上がります。

障害児親サークル「Lento」&子育て支援「Pamoja」

「Lento」と「Pamoja」による子どもの「困った」体験です。

オレンジサークル

「楽しいレクリエーション」では、紙を輪っかにし、芯に2つ巻いて飛行機を作られていました。飛ばす体験をさせていただきました。
まっすぐに飛ばすのは難しかったですが、結構遠くまで飛ばせました。

つどい場「輪」

毎回、つどい場「輪」では、スタッフのみなさんが元気でいきいきされているのが印象的です。
紙芝居をチラ見。

カタリベブックカフェ千里丘

コーヒーを飲みながら本が読めます。少し休憩します。

コーヒーを淹れていただいたのは、2015年に取材させていただいたコーヒー豆専門店「香林坊」の方でした。かなり懐かしかったです。

モカをいただきました。本格的なコーヒーが150円! イベントならではですね。

コミュティプラザ全館にかくれている「であうちゃんとつながるちゃん」を探して、こちらでプレゼントを受け取ることができます。開館からわずかの時間で10人ほどの方が来られたとか。

3階のコンベンションホールへ・・・。

ステージは午前の部が終わったところでしたので、見ることができませんでしたが、ワークショップのブースは来場者で賑わっていました。

palpiter!

ハンドメイドアクセサリー。

摂津市ハンドメイdo倶楽部

ご自身のブースはもちろん、手づくり体験会なども携わっている代表さんです。

ゆびまるこ®︎

パステルアートを指でくるくる描くワークショップです。

 

男の料理教室 金曜会

野外テントブースでは豚汁が振る舞われていました。

最後に3月2日から8日まで展示されていたエントランスの様子をご紹介します。

「ウィズせっつフェスタ」は毎年大勢の人々が心待ちにしているイベントであり、その期待に応えるように、今年も内容盛りだくさんで開催されました。「国際女性の日」にふさわしい、意義深い企画が満載でした。

摂津市立コミュニティプラザはこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 学生アルバイト募集