【摂津市】時代はSociety5.0へ!摂津市GIGAスクール構想が動き出しました!意味がわからない方への解説つき☆
2019年12月に文部科学省が打ち出した「GIGAスクール構想」が教育会で話題になっています。
摂津市では2020年8月28日より、摂津市GIGAスクール構想が動き出したそうですよ!
Society5.0時代を生きる子どもたちにとって、PC端末はもはや必須アイテムとなっています。仕事、家庭、社会のあらゆるところでICTの活用は日常となっていますね。
は? ちょっと待って! GIGAとかSociety5.0とかICTって何?
という方のために簡単にご説明します。
まず、ICTとは・・・
これは Information and Communication Technology の略です。
通信技術を使って、人とインターネット、人と人が繋がる技術を指します。
因みにITは、情報技術そのものを意味します。
つまり、「情報技術そのもの」であるITに対して、ICTは「情報通信技術の使い方」と区別できます。
でも、ITもICTもほぼ同じような意味ですよね?
実は国際的には、ICTの方が定着しているそうです。日本で使っているITという言葉の意味合いも含めて、ICTという用語を使っています。
ITで慣れている方は、今後はICTという言葉の方が良く耳に入ってくると思います。
総務省で発行している「IT政策大綱」も、2004年から名称を「ICT政策大綱」に変更しているんだとか。
Society5.0とは・・・
内閣府のホームページに定義された文章がありますので、掲載させていただきます。
サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)を高度に融合させたシステムにより、経済発展と社会的課題の解決を両立する、人間中心の社会(Society)。
狩猟社会(Society 1.0)、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)に続く、新たな社会を指すもので、第5期科学技術基本計画において我が国が目指すべき未来社会の姿として初めて提唱されました。
現在は情報社会、つまりSociety 4.0ということになります。
情報が溢れかえっていますが、これにAIや、モノが人を使わずに自動的にインターネットに繋がるIoTなどの最新テクノロジーを活用した社会が、Society5.0となるわけです。
少子高齢化や地域格差、貧富の差などの課題を解決できる社会を実現させようということでもありますね。
GIGAとは・・・
GIGAスクール構想といいまして、義務教育を受ける児童生徒のために、1人1台の学習者用PCと高速ネットワーク環境などを整備する5年間の計画を意味します。
具体的には小学校1年生から中学校3年生まで、1人1台のタブレットを導入し、学校内での高速無線ネットワークを整備します。
これによって、一人一人の子供の学習レベルや、進度にあった問題に取り組むことのできるデジタル学習が実現し、また他者の意見を取り入れることで思考を深めたり、学習した内容を使って自分なりに短い動画にまとめるなど、授業の可能性が広がります。
ここまでの説明でだいだいの意味がわかっていただけたら光栄です。
話を戻します。
摂津市は2020年8月28日より、「摂津市GIGAスクール構想」が動き出したんです!
まずはこちらの動画をご覧ください。
摂津市立鳥飼北小学校6年生に1人1台のiPadが導入されました。
さて、中学生はどのように学んでいるのでしょうか?
中2国語ではiPadを使ってスライド作成をしていますよ〜
授業支援ソフト「ミライシード」を使って、小学校の外国語授業も!
摂津市では、このように今後学び方が変わっても、様々な人やものと関わったり、ともに活動したり、思いやりの心を育てたりといった「教育の本質」は不変としています。
ICT機器を文房具として有効に活用しながら学ぶこと、体験を通して実感を伴って学ぶこととのバランスをとりながら、本市の将来を担う子供たちに、「たくましく生き抜く力」の育成を目指しています。
昭和を生きている元気な高齢者の方々は、農耕社会(Society 2.0)、工業社会(Society 3.0)、情報社会(Society 4.0)を経験しています。
さあ、その調子で「超スマート社会」の実現であるSociety5.0を体感しましょう。
摂津市のGIGAスクール構想について、わかりやすく説明されています。↓