コンビニで住民票や印鑑登録証明書が取得できます。
摂津市では2月1日から証明書のコンビニ交付サービスが始まりました。
コンビニエンスストアの多機能端末(マルチコピー機)を通して、住民票の写しや印鑑登録証明書、戸籍の証明書などを取得できます。
ただし、個人番号カードが必要です!
※摂津市WEBより
住民票を持っている全ての人に、12桁の個人番号(マイナンバー)が記載された通知カードが郵送されているはずですが、個人番号カードが必要な方は、通知カードとともに届いている「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」に、本人の顔写真を貼り、必要事項を記入の上、返信用封筒で郵送する必要があります。
【コンビニでの利用手順】
1. マルチコピー機に個人番号カードをかざし、暗証番号を入力します。
2. 希望する証明書を選択し、必要事項、部数を入力します。
3. 情報が送信され、証明書がダウンロードされます。
4. マルチコピー機の入金口に手数料を入金後、証明書が印刷されます。
⚫︎コンビニで取得できる証明書
住民票の写し
印鑑登録証明書
戸籍全部(個人)事項証明書
戸籍の附票の写し
⚫︎利用できるコンビニ
セブン-イレブン
ローソン
サークルKサンクス
ファミリーマート
※摂津市内に限らず、全国のコンビニ店舗で利用できます。
ただし、店舗の事情により利用できない場合もあります。
⚫︎利用できる時間
6:30~23:00
(土日祝日も含む。※年末年始を除く。)
※戸籍全部(個人)事項証明書、戸籍の附票の写しは、
平日9:00~17:15
市役所ってなかなか行く時間が取れない人にとっては、コンビニでの証明書の取得はとても便利ですね。
《つよし》
つよし
人気記事
-
【摂津市】白湯スープが美味しい「OEYラーメン」がオープンしました!
14,093ビュー -
【千里丘】須佐之男命神社の参道鳥居が撤去されるそうです。
10,299ビュー -
-
-
号外NET他の地域
-
全国
-
北海道・東北
-
関東
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
-
中部
- 新潟県・富山県
- 石川県・福井県
- 山梨県・長野県
- 岐阜県
- 静岡県
- 愛知県
- 三重県
-
関西
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
-
中国・四国
-
九州・沖縄
- 福岡県
- 佐賀県・長崎県・熊本県
- 大分県・宮崎県
- 沖縄県
号外NET記事検索