【摂津市】5月31日は「禁煙デー」摂津市のたばこ対策とみんなで考える快適なまちづくり
5月31日は世界禁煙デーです。たばこの健康影響や受動喫煙対策が世界的に注目されるこの日に、摂津市でも誰もが気持ちよく暮らせるまちづくりを目指して、さまざまなたばこ対策が行われています。

提供元:摂津市
路上喫煙禁止および環境美化推進地区の指定

千里丘三島線
摂津市では、「摂津市健康づくり推進条例」や「摂津市環境の保全及び創造に関する条例」に基づき、JR千里丘駅・阪急摂津市駅周辺および両駅間の千里丘三島線(平成29年12月1日指定)、
阪急正雀駅前(令和元年9月1日指定)などを「路上喫煙禁止および環境美化推進地区」に指定しています。

阪急正雀駅
これらの地区では、道路や広場などの公共スペースでの喫煙が禁止されており、喫煙所以外での喫煙やたばこのポイ捨てが問題視されています。違反した場合は市から指導や勧告が行われることもありますが、罰則規定はありません。
市全域でのポイ捨てについて
市全域でポイ捨てが法的に禁止されているわけではありませんが、指定地区以外でも「受動喫煙の防止」や「ポイ捨て禁止」を心がけ、マナー向上に努めていただくよう市から呼びかけられています。
ポイ捨てされたたばこは、行政や地域住民の方々の善意によって清掃されています。軽い気持ちでのポイ捨てが、地域の美観や住民の負担につながっていることを理解し、マナーを守ることが大切です。
たばこの健康影響と安全対策
たばこは喫煙者自身の健康だけでなく、周囲の方の健康にも影響を及ぼします。歩きたばこによるやけどや衣服の損傷などの事故も報告されています。加熱式たばこや電子たばこといった新型たばこについても、現時点では健康リスクが否定できないため、注意が必要です。

写真はイメージです
禁煙支援の取り組み
摂津市保健福祉課では、健康診査やがん検診の際に医師や保健師による短時間の禁煙支援を行っています。また、市内の禁煙外来の案内や、個別相談も受け付けています。禁煙に関心のある方には、無理のないペースで禁煙にチャレンジできるようサポート体制が整っています。
愛煙家の方へ
愛煙家の方にも、喫煙マナーやポイ捨て防止、受動喫煙防止へのご協力をお願いしています。指定地区では必ずルールを守り、指定地区外でも周囲への配慮を心がけていただくことで、誰もが快適に過ごせるまちづくりにつながります。
世界禁煙デーをきっかけに、喫煙・非喫煙を問わず、一人ひとりがマナーや健康について考える良い機会となっています。摂津市では今後も、誰もが快適に過ごせるまちづくりに向けて、たばこ対策やマナー向上の取り組みが進められています。
(摂津市HP たばこ対策)

摂津市役所 本館
摂津市 保健福祉部 保健福祉課 健康推進係
摂津市役所本館1階