【摂津市】いきいきプラザで「落語を1000倍楽しむ法」開催、東西落語が楽しく学べます!
「落語」について、元松竹芸能マネージャーで、元大阪芸術大学教授の講師が、わかりやすく解説してくださる「摂津いきいき塾」、落語に興味のある方は是非いかがですか?
相羽秋夫の笑待席
〜落語を1000倍楽しむ法・Vol.10 東西落語の徹底解剖~
興味のある方は全5回ありますので、すべて通ってくださいね。
第二回 令和6年5月28日(火) 三遊亭円生 VS 桂春団治
第三回 令和6年6月4日(火) 柳谷番太郎 VS 桂吉朝
第四回 令和6年6月11日(火) 柳家金語郎 VS 桂文枝(五代目)
第五回 令和6年6月18日(火) 古今亭志ん朝 VS 桂南光
以上の落語家を演芸評論家の相羽秋夫氏が教えてくださいます。
M-1グランプリでは、第1回から第6回まで、大阪予選の審査員を務められていたそうです。

摂津市より
落語は予習なしに楽しむことができる娯楽と言いますが、ここぞと言うツボを知っておくと、もっと楽しむことができるそうです。

写真はイメージです
複数回受講された方には「摂津落語博士」認定書がいただけるみたいですよ。
いきいきプラザはこちら↓