【摂津市】令和5年4月より茨木市とのごみ処理の広域化がスタート、「ごみ分別ガイドブック」の個別相談会も開催されます
摂津市では収集したごみは、摂津市環境センターにて焼却処理していましたが、令和5年3月末日をもってごみの受入れを終了することになったようです。 4月からは茨木市環境衛生センターにて処理することになりました。
![](https://settsu.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/10/2023/02/713488_s.jpeg)
写真はイメージです
場所は茨木市東野々宮町14-1です。
茨木市とごみ処理施設を集約化することにより、効率的な運用を進めていくそうです。
![](https://settsu.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/10/2023/02/23112870_s.jpeg)
写真はイメージです
ごみの名称も次のように変更されます。
もやせるごみ → 普通ごみ
令和5年4月以降はゴム製品、革製品、プラスチック製品(非金属)などが、生ごみ等と一緒に出せるようになります。
もやせないごみ → 複雑ごみ
ガラス類、陶器類、金属類、電化製品(家電リサイクル製品除く)などが複雑ごみとなります。
水銀使用製品 → 指定ごみ
令和5年4月以降は蛍光灯や水銀式体温計などに加えて、電池やライター、モバイルバッテリーなどが出せるようになります。 電池類は絶縁処理が必要です。発火事故防止のために、+極とー極をセロハンテープやビニールテープ等で貼ってください。 見本は一般社団法人電池工業会HPを参照してください。
![](https://settsu.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/10/2023/02/25553330_s.jpeg)
写真はイメージです
その他、ダンボールや雑誌等収集日の変更がありますので、詳しくはごみ分別ガイドブック(令和5年4月〜)をご覧ください。
↑クリック(タップ)しますと、全16ページのPDFファイルにアクセスします。
ごみの分別ってややこしいと思っている方は結構おられるかと思います。 ガイドブックを読んでもわからないことが出てきましたら、個別の市民説明会が開催されるそうですので、利用されてはいかがでしょうか。
市民説明会日程 (個別相談)
3/3 (金曜日) | 14時~16時 | 千里丘公民館 集会室2 |
---|---|---|
3/4(土曜日) | 14時~16時 | 味生公民館 集会室 |
18時~20時 | 別府コミュニティセンター ホール1 | |
3/10(金曜日) | 14時~16時 | 鳥飼東公民館 集会室 |
18時~20時 | 安威川公民館 講座室2 | |
3/11(土曜日) | 14時~16時 | 新鳥飼公民館 集会室 |
18時~20時 | コミュニティプラザ 会議室3,4 |
![](https://settsu.goguynet.jp/wp-content/uploads/sites/10/2021/05/4585440_s.jpg)
写真はイメージです