【摂津市】味舌体育館敷地に「味舌町役場跡地史標」が建てられました。
今は昔、摂津市の北西端に味舌町がありました。昭和31年に味舌町、味生村、鳥飼村三町村合併で三島町が誕生しました。(摂津市HPより)さて、旧役場のあった場所はその後「味舌保育所」となり、「正雀保育所」に建て直されました。そして、2022年5月には味舌体育館が完成しました。
せっつ郷土史研究会では「当時を偲ぶ」ということで、史跡石標(石碑)を設置されたそうです。
「味舌町役場跡地史標除幕式」には、摂津市長もかけつけました。
せっつ郷土史研究会は郷土史を学ぶためのセミナーを開催しています。今後もお知らせさせていただきますので、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
※補足
味舌体育館の前には、味舌小学校、味舌村役場(味舌町役場)、味舌警察署、三島町立正雀保育園(正雀保育所)がありました。
大正7年(1917年)に味舌尋常小学校6学級を大字正音寺(現在の味舌体育館)に新築・移転
昭和39年(1964年)に役場跡に三島町立正雀保育園(後の正雀保育所)が新設
昭和23年(1948年)12月21日~昭和26年9月30日 味舌警察署が役場の横にありました。
味舌村役場がいつ味舌体育館の所に移転したのか調査中、味舌村役場から味舌町役場、三島町になるまで役場がありました。
《提供:せっつ郷土史研究会初代会長 茗荷氏》
味舌体育館の前には、味舌小学校、味舌村役場(味舌町役場)、味舌警察署、三島町立正雀保育園(正雀保育所)がありました。
大正7年(1917年)に味舌尋常小学校6学級を大字正音寺(現在の味舌体育館)に新築・移転
昭和39年(1964年)に役場跡に三島町立正雀保育園(後の正雀保育所)が新設
昭和23年(1948年)12月21日~昭和26年9月30日 味舌警察署が役場の横にありました。
味舌村役場がいつ味舌体育館の所に移転したのか調査中、味舌村役場から味舌町役場、三島町になるまで役場がありました。
《提供:せっつ郷土史研究会初代会長 茗荷氏》
味舌町役場跡地史標はこのあたり↓