【摂津市】学んでおきたい防災セミナー「映画に学ぶ防災・危機管理」3本の人気映画を例に、防災と危機管理についてお話しいただきます。
ここ数年で記録に残る台風、地震などの災害が発生しています。
全国でも防災について多くの議論が交わされています。
摂津市立男女共同参画センター・ウィズせっつでは防災セミナーが開催されます。
↑画像をクリック(タップ)しますと、FAXのお申し込みフォーム付きのチラシがPDFファイルとしてダウンロードできます。
毎年のように、地震や台風、大雨による水害などの自然災害が発生しています。映画は仮想の世界ですが、現実を映し出す鏡でもあります。災害に関する映画を例に、防災・危機管理について考えます。映画の中の出来事や登場人物に自分自身を投影し「もし、わたしだったら」と実感することから、近い将来に起こり得る災害に対する心構えや、防災のヒントを得ることが出来るでしょう。 「神戸防災フォーラム」に登壇された田中綾子さんから色々な映画を例に、防災と危機管理についてお聞きします。 |
|
日時: | 令和2年10月2日(金)午前10時~11時30分 |
会場: | 摂津市立男女共同参画センター交流室 (摂津市立コミュニティプラザ内) |
講師: | 田中綾子(関西国際大学 経営学部 講師) |
定員: | 16人 |
対象: | 摂津市在住・在勤・在学の方 |
一時保育: | あり(1歳~就学前児) 9月29日(火)までに要予約、先着順 |
申込受付: | 受付中(定員に達し次第締め切ります) |
お申し込み・ 問い合わせ先: |
摂津市立男女共同参画センター |
当日は映画のストーリーを紹介しながら防災・危機管理について学んでいくそうですが、気になる映画は・・・
シン・ゴジラ / サバイバル・ファミリー / コンディション
の3本です。
● シンゴジラ(2016年 日本 映画)
ゴジラシリーズ第29作目。2016年を代表する傑作!怪獣映画というジャンルにも関わらず、 東日本大震災以後の日本政府が初めて巨大不明生物の出現に直面するという設定になっています。
● サバイバル・ファミリー(2017年 日本映画)
ある日突然訪れた原因不明の電気消滅により廃墟寸前となった東京を脱出した一家のサバイバルコメディ。
● コンテイジョン(2011年 アメリカ)
高い確率で死をもたらす感染症の脅威とパニックを描いています。 新型コロナ感染拡大を予想させる映画です。 キャッチコピーは「【恐怖】は、ウイルスより早く感染する。」
講師の田中綾子氏は、マンションのコミュニティ防災に詳しいと聞きます。
これまでに10回以上の引っ越しをされ、防災の研究に取り組むまでには多くの職業を経験されたそうです。そのために、環境適応能力は高く、広い範囲での防災をテーマにしたお話が聞けそうですね。
興味のある方は定員に達するまでにお早めに予約をお願いします。
会場の摂津市立コミュニティプラザはここ↓