【摂津市】お正月は手作りのミニ門松で出迎えましょう。ミニ門松作り講座
12月も半月が経つと、お正月のことが頭に入ってきます。
年末から元旦をどう迎えるのか? お正月は何を食べてどこに行くか・・・
わくわくすることもあれば、結構大変だったり・・・
さて、しめ縄や門松は最近見かけなくなりました。
自動車のナンバープレートには、もうしめ縄を付けている方が珍しくなりましたね。
ローソンなどのコンビニで、元旦は休日にするという店舗が出てきているみたいですが、3が日が休みになると、昭和時代の正月ムードが出てくるかも知れません。
年末までセールをしていたスーパーが、元旦から新春セールをする時代に変化が出てくるのでしょうか?
(個人店と大企業では違いが大きいと思いますが・・・)
2020年は手作りの門松を作って正月を迎えませんか?
ところ:摂津市立味生公民館
内容:新春を迎えるミニ門松を作る
講師:本多 哲也 氏
定員:15人
材料費:2,500円
材料費のみで受けることができるお得な講座です。
軍手と、持ち帰り用の袋を用意してください。
お店には装飾品等は何でも売っていますが、手作りの門松を作って、いつもと違う雰囲気で正月を過ごしませんか?
お問い合わせ・お申し込み
摂津市立味生公民館
住所:摂津市一津屋1-16-13
開館時間:午前9時~午後10時
休館日:毎月第4金曜日、年末年始
味生公民館はここ⇣
《つよし》