千里丘で認知症の方をサポートするための講座が開かれます。[9月15日]
来る9月15日に、認知症サポーター養成講座が開催されます。
↑クリックしますと、参加申し込み用紙が印刷できます。
認知サポーターとは、認知症の人やその家族に対して、できる範囲で手助けすることのできる、認知症に対する正しい知識と理解を持った人を指します。
認知サポーター養成講座は、地域住民、金融機関やスーパーマーケットの従業員、小、中、高等学校の生徒など様々な方が受講しているそうですよ。
「認知症サポーター養成講座」は全国的に行われている認知症サポーターキャラバン運動の一環で、2025年までに400万人は増えるといわれている認知症の方を地域で支えるためのものです。
どなたでもご参加いただけますし、決して義務を負わせるものでもなく、認知症に対する偏見をなくし理解者を増やすための運動です。認知サポーターキャラバン
http://www.caravanmate.com/
日本では高齢者の約4人に1人が、認知症の人または予備軍と推計されているそうです。
日本人は遺伝的に認知症になりやすいと言われており、生活習慣も原因の一つではないかと言われています。
また、日本の認知症の診断が優れているので、世界の中では多く捉えられているんだとか。
両親や地域の方のため、そして自分のためにも認知症サポーター養成講座に応募してみてはいかがでしょうか?
認知症サポーター養成講座
とき:2018年9月15日(土)
13:00~14:30開催場所:ゆうとぴ庵摂津・千里丘
(大阪府摂津市千里丘東1丁目13−7)
参加費:無料
申し込み:電話かFAXでお申し込みください。
電話番号:072-625-9555
FAX番号:072-625-9556(申込み用紙>>)申し込み締め切り:2018年9月8日(土)
お気軽にお電話してくださいとのことです。
参加者にはオレンジリングがいただけます!
ゆうとぴ庵摂津・千里丘はここ⇣
《つよし》