【摂津市】「2025アグリフェスタ in SETTSU【第43回摂津市農業祭】」が開催されます!(11月8日9日)

毎年恒例の摂津市農業祭が、2025年11月8日(土)・9日(日)の2日間にわたり開催されます。「市民とともに農業のあるまちづくりを進めよう」をテーマに、地域の農業に触れ、理解を深めることができる貴重な機会となっています。

チラシ表

イベント概要

とき:
・11月8日(土) 開会セレモニー終了後〜午後3時まで(セレモニーは午前9時30分から)
・11月9日(日) 午前9時30分〜午後1時まで
会場:摂津市役所(庁舎前駐車場・本館前広場・1階ロビー)

2023年の農業祭の様子

注目の企画

スタンプラリー抽選会

出店ブースやキッズ広場でお買い物をするとスタンプを獲得でき、2個集めると抽選会に参加できます。景品には新米5キログラムをはじめ、JA北大阪の「生活習慣米 ういまい」(機能性表示食品)や「飲めるごはん」(災害食大賞特別賞受賞)など、魅力的な商品が用意されています。

即売会・模擬店

2023年の農業祭の様子

地元農家が栽培した新鮮な野菜や果物、摂津市の特産である鳥飼なすとそのお漬物(両日とも数量限定)が販売されます。

2022年の農業祭の様子

また、京都府京丹後市(8日のみ)、兵庫県新温泉町、三重県志摩市、鳥取県智頭町など、近畿地方の物産も並びます。

2023年の農業祭の様子

定番のぜんざいや豚汁、おにぎりなどの模擬店も出店予定です。

新設! キッズ広場

今年は新たにキッズ広場が設けられ、ふわふわ遊具(無料・雨天使用不可)や農業機械(トラクター、コンバイン)の展示が行われます。カプセルくじや駄菓子コーナーもあり、お子さま連れでも楽しめる内容となっています。

ものづくり体験コーナー

ポリテクセンター関西によるものづくり体験も実施されます。
・8日(土) 「イルミネーションツリーをつくろう」定員10名×2回
・9日(日) 「こまをつくろう」定員10名×1回
※多数の場合は抽選

農産物コンテスト(9日のみ)

2023年の農業祭の様子

地元で栽培された新鮮な野菜が出品され、来場者が「食べたい、買いたい」と思う野菜に投票できます。投票者には抽選でお米が当たります(先着順、当たり100本)。

展示・投票:午前9時30分〜11時
即売:午前11時15分頃から

出品者も募集中で、11月9日午前8時30分〜9時30分に受付が行われます。

その他のコーナー

・農業委員会委員による農地相談
・大阪府職員による園芸・野菜作り相談
・小学生による農業体験学習の発表

チラシ裏

来場時の注意事項

・飲食スペース以外での飲食はご遠慮ください
・場内は終日全面禁煙です
・自転車は降りて、指定の駐輪場をご利用ください
・指定の駐車場内での乗降をお願いします

まとめ

摂津市農業祭は、地域の農業を身近に感じることができる貴重なイベントです。新鮮な農産物の購入だけでなく、お子さまも楽しめる企画が充実しており、家族みんなで楽しめる内容となっています。

2023年の農業祭の様子

摂津市役所で開催される農業祭に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
詳細情報は、摂津市公式サイトをご確認ください。
摂津市役所はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 学生アルバイト募集