【摂津市】中秋の名月を望遠鏡で観測!市場池公園で天体観測会が開催されました
2025年10月6日(月)の夜、摂津市の市場池公園じゃぶじゃぶ池横にて、千里丘まちづくり協議会と千里丘の天体を観測する部会主催による天体観測会が開催されました。
絶好のお月見日和に恵まれて
開催時刻の19時を前に、会場には続々と参加者が集まってきました。当日は雲ひとつない晴天で、まさに絶好のお月見日和となりました。日没後、月がどんどん明るさを増していく様子を、参加者たちは期待に胸を膨らませながら見守っていました。
3台の天体望遠鏡で月と土星を観測
会場には3台の天体望遠鏡が設置されました。満月の全体像をはっきりと捉えた望遠鏡、月のクレーターが鮮明に見えるように上部にピントを合わせた望遠鏡、そして土星を観測できる望遠鏡です。それぞれ異なる視点から天体を楽しめる工夫が凝らされていました。
月面の「海」について詳しい解説も
講師を務めた筏正明さんは、満月を望遠鏡で観察した際に見える黒い模様について、詳しい解説を行いました。月面の各部に名称を付けたとされるイタリアの天文学者、ジョヴァンニ・バッティスタ・リッチョーリの写真を示しながら、それぞれの地形の特徴を説明されていました。
50名ほどの参加者が秋の夜空を満喫
参加者は入れ替わり立ち代わりで、およそ50名ほどが訪れました。家族連れの姿も多く見られ、特に熱心に望遠鏡を覗き込む子どもたちの姿が印象的でした。
中秋の名月という日本の伝統的な行事を、最新の天体望遠鏡を通じて科学的に楽しむ、貴重な機会となりました。誰でも申込不要・参加費無料で参加できるこうしたイベントは、地域の方々にとって、宇宙への興味を深める良いきっかけになったのではないでしょうか。
次回は11月27日、月と輪のない土星の観測会が行われるそうですよ。
市場池公園はこちら↓