【摂津市】ドローン活用で地域を変える – 合同会社MuseBee代表 別所美幸さんの取り組み

皆さんは「ドローン」と聞いて何を思い浮かべますか? 空撮や趣味の飛行機?実は、ドローンは私たちの社会に様々な形で貢献しています。今回は、大阪府摂津市を拠点に活動する合同会社MuseBeeの代表・別所美幸さんの取り組みを紹介します。別所さんは、ドローン技術を駆使して防災、教育、観光の各分野で地域社会に貢献する活動を行っています。
このたび、別所さんが摂津市長を表敬訪問し、これまでの活動報告と今後の展望について取材させていただきました。摂津市長ブログ

災害時の強い味方 – 防災分野での取り組み

2023年5月、MuseBeeは摂津市と「災害時におけるドローンを活用した支援活動に関する協定」を締結。地震や豪雨などの災害発生時に、ドローンを活用した迅速な情報収集や救助活動のサポートを行う体制を整えました。

「空からの視点で見えるものは地上とは全く違います。災害時には、この違いが人命救助の速さを左右することもあります」と別所さん。

摂津市長も、最新技術の防災活用によって、市民の安全確保に向けた取り組みが進展していることへの期待を示されました。

摂津市 嶋野市長に防災ドローンの活用について説明する別所美幸さん

次世代を育てる – 教育分野での取り組み

表敬訪問では、教育分野での活動も報告されました。別所さんが開講する「ドローンフライトオペレーター講習」では様々な背景を持つ方々が受講されており、ドローン技術への関心の広がりがうかがえます。

魅力を空から発信 – 観光分野での取り組み

別所さんのドローン技術は観光促進にも一役買っています。大阪府泉南市の「紀泉わいわい村 FUNNY HEARTH」など、自治体の魅力を空からの視点で捉えたプロモーション動画は高い評価を受けています。

「摂津市にも、空から見るととても魅力的なスポットがたくさんあります。これからはぜひ地元の観光PRにも力を入れていきたいです」と熱意を語る別所さん。市長も「新たな視点で市の魅力を発信する取り組みに期待している」と応えました。

嶋野市長と意見交換する別所さん

多彩な活動を発信 – 「あんだんてみゆ」として

「あんだんてみゆ」という名前でブログやInstagramを運営する別所さん。技術情報だけでなく、心と体のケアに関する内容も発信し、フォロワーから共感を得ています。

表敬訪問の場でも、「技術だけでなく、人の心に寄り添う活動を大切にしています」と語る姿が印象的でした。

Beauty Japan NANIWA 2025への挑戦

別所さんは新たな挑戦として、社会で活躍する女性を発掘・応援するコンテスト「Beauty Japan NANIWA 2025」への出場を決めました。

Beauty Japan NANIWAは単なる美の競演ではなく、「才能・知性・内面美・社会貢献」を重視したコンテストです。全国各地で予選が行われ、女性のエンパワーメントと社会活動を応援する場として注目されています。公式サイトでは、過去の受賞者の多彩な活躍も紹介されています。

「ドローン技術者という立場から、女性が技術分野で活躍できる可能性を多くの人に知ってもらいたい。そして、私の活動を通じて社会貢献の輪を広げていきたい」と別所さんは参加への思いを語りました。摂津市長も「市民の皆さんの応援を集められるよう、市としてもサポートしていきたい」とエールを送りました。

まとめ – 技術と美、社会貢献への新たな挑戦

合同会社MuseBee代表の別所美幸さんは、ドローン技術を通じて防災・教育・観光の分野で地域社会に貢献するとともに、Beauty Japan NANIWA 2025への挑戦を通じて新たな可能性に挑もうとしています。ドローン活用の実践者としての経験を持ちながらBeauty Japan NANIWA 2025に挑む別所さんの新たな挑戦は、地域貢献と社会活動の可能性を広げるものと言えるでしょう。『ドローンの可能性と社会参画から生まれる価値を探求したい』という別所さんの思いには、これからの活動への決意が感じられます。彼女の活動が地域社会にどのような変化をもたらすのか、今後の展開に注目が集まります。

Beauty Japan NANIWAパンフレットを掲げる嶋野市長とドローンを持つ別所さん

 

MuseBee公式サイト
あんだんてみゆ Instagram
Beauty Japan NANIWA 公式サイト

摂津市役所はこちら↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 学生アルバイト募集