【摂津市】コミュニティプラザ 1階エントランスでウインターコンサートが開催されます!
阪急摂津市駅前のコミュニティプラザではウインターコンサート(WINTER CONCERT)が開催されるそうです。

チラシ
今回は、箏・17絃の演奏家である弓削葉章氏と宮本幸章氏をお迎えし、古典から現代の名曲まで幅広い楽曲を演奏していただけるそうです。
ところ:摂津市立コミュニティプラザ 1階エントランス
・古典曲「さくら」「みだれ」
・アメイジング・グレイス
・涙そうそう
・見上げてごらん夜の星を
・君をのせて
…ほか

コミュニティプラザ 1階エントランス
ところで、『箏(そう・こと)』と『琴(こと)』の違いを知っていますか? 実は、この二つは別の楽器です。『箏』は、弦の下に『柱(じ)』と呼ばれる可動式のブリッジがあり、それを動かして音の高さを調整します。一方、『琴』にはこの柱がなく、弦を指で押さえる位置によって音程を変えるのが特徴です。

琴(写真はイメージです)

箏(写真はイメージです)
現在、日本では唐の時代に伝わった13弦の柱(じ)を持つ弦楽器を、「箏(そう)」や「箏(こと)」、「琴(こと)」、「お琴(こと)」など、さまざまな名称で呼ぶことがあります。この名称の違いが混乱を招く要因の一つとして、かつて「箏」という漢字が当用漢字として制限されたことが挙げられます。その影響で、「琴」という字が広く使われるようになったと言われています。
(一部参照:日本三曲協会HP)
↓弓削葉章氏インスタグラム

コミュニティプラザ
摂津市立コミュニティプラザはこちら↓