【摂津市】お城にスポットを当てて学びましょう「戦国時代の歴史と写真で巡る戦国大名のお城」【味生公民館】

味生公民館では戦国時代のお城についての講座が開催されます。

「戦国時代の歴史」と写真で巡る「戦国大名のお城」

戦国時代後半に、「戦国大名」がどのようにして天下統一を果たしたのか、「お城」にスポットを当てて学びます。

写真はイメージです

↑写真は名古屋城です。名古屋城は、徳川家康が豊臣方の大名らに命じて築いた城と言われています。

とき:令和6年7月6日、8月3日 (土) 午後1時半~3時 計2回
ところ:味生公民館  
講師:高岡 秀幸 氏
定員:15人
対象:摂津市内在住・在勤・在学の方
持ち物:筆記用具
お申し込み:味生公民館(電話可)
※先着順のため、すでに定員に達している場合は申込できないことがございます。

講師の高岡 秀幸さんは、合格率5%と言われている日本城郭検定1級をお持ちの方です。40代前半の単身赴任で名古屋転勤になった時に、子供の頃親に連てもらったお城の思い出が再沸騰したそうです。当時はNHK大河ドラマ「秀吉」が放送されていた頃で、名古屋を中心に高岡さんのお城めぐりがはじまったそうです。
 (ホームページ「城をしろう・城はおもしろい」より)

さて、どこのお城かわかりますか?↓

写真はイメージです

2023年11月11日撮影

高岡さんのブログではお城の石積みなどにも言及されていて、とても詳しく書かれていますので、興味のあるかたはブログも読んでみてはいかがでしょうか?
ブログ シロスキーのお城紀行

味生公民館

味生公民館はこちら↓

2024/06/25 15:00 2024/06/25 15:00
つよし

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!

号外net 全国で地域ライター募集

号外net 学生アルバイト募集