【摂津市】住んでる地域を学ぶと歴史が楽しくなる「せっつ郷土史セミナー」
摂津郷土史研究会が主催する「せっつ郷土史セミナー」
前回は味舌編でしたが、主に味舌下村の歴史を学びました。
今回も同じく味舌編ですが、庄屋村・正音寺村の歴史を学びます。
とき:令和2年9月9日(水)
19:00〜20:30
ところ:摂津市立コミュニティプラザ2階会議室1
講師:茗荷充幸 氏
参加費:500円
主催:摂津郷土史研究会
※お問い合わせはチラシをご覧ください。
19:00〜20:30
ところ:摂津市立コミュニティプラザ2階会議室1
講師:茗荷充幸 氏
参加費:500円
主催:摂津郷土史研究会
※お問い合わせはチラシをご覧ください。
味舌、庄屋などの地名は、現在住んでいる方もおられることですし、ご存知の方も多いでしょうが、「正音寺村」はどこにあるか知っていますか?
慶徳寺などがある現在の東正雀あたりを指すそうです。
明治7年4月に、慶徳寺に現在の味舌小学校(島下郡第4区2番小学校)が開校されました。現在、釣鐘の屋根を修復中でした。
摂津郷土史研究会では、摂津の歴史再発見事業としまして、昭和の歴史指標の設置活動を行っています。参加費は、歴史指標の設置活動等に使用させていただきます。
摂津市立コミュニティプラザはここ↓