【摂津市】「紫陽花ライブ」ウクレレ生演奏とフラダンスがありました。
6月に入りました。
摂津市立コミュニティプラザでは、1階エントランスでたまにコンサートが開催されています。
今日は紫陽花ライブが行われました。
ナニレレがウクレレ・・・?
出演者の名前が気になっていたのですが、コンサートを見ていて意味が把握できました。
開演10分前になにますと、席がどんどん埋まっていきました。
MCではウクレレの意味を教えていました。
ウクレレの発祥はポルトガルで、ウクレレのウク(’uku)は「ノミ」、レレ(lele)は「飛び跳ねる」という意味なんだとか。確かにウクレレの音色は弦を弾くと、ピヨン♪という感じですね。
では演奏者さんの「ナニレレ」の意味ですが、レレは前者と同じで、ナニ(nani)は、「美しい」という意味から取ったそうです。
途中ではフラダンスがありまして、会場はパァッと明るい雰囲気に包まれました。
●演奏曲
1.Tahuwahuwai(タフワフワイ)
2.Kaimana Hila(カイマナヒラ)
3.Take Me Home, Country Roads(カントリーロード)
4.Ku’ ulei Awapuhi(クウレイアワプヒ)
5.Hawaii Aloha(ハワイアロハ)
ウクレレとフラで、ハワイの雰囲気を満喫できた45分でした。
摂津市立コミュニティプラザはここ⇣
《つよし》