摂津市立安威川公民館「幸せって何だっけ?〜人にも自分にもあたらない社会をめざして〜」島田妙子さんの人権講座に参加しました
昨日の摂津市人権協会、第一中学校区推進委員会と安威川公民館共催でのイベントに参加してきました。
「幸せって何だっけ?」人権講師の島田妙子さんが、人にもモノにも自分にもあたらない社会を目指しての貴重なお話しが聞けます[2月4日]
一般財団法人児童虐待防止機構の理事長をされている島田妙子さんは、今や北海道から沖縄まで講演活動をしていらっしゃいますが、実は島本町在住です。
摂津市からは阪急電車で20分で行ける距離なのに、今回の摂津市での講演は初めてだそうです。
虐待は大きな社会問題になっています。
他人への殺人は激減しているのですが、身内への殺人が増えていると聞き、驚きました。
人間の感情「喜怒哀楽」のうち、キーとなるのは「怒」
小さな不満をまわりにも自分にも当たらずに耐え続けているとどうなるのか・・・
耐えすぎて限界が来た時の反動が、大きな事件を引き起こしてしまうのだとか。
島田妙子さんはご自身の虐待の体験をを話されました。
3人の子どもを育てていることもあり、虐待される側とする側の気持ちを大変理解されていると感じました。
「怒りのアドレナリンが体中に回りきるのは6秒」という論理的な説明をすることによって、腑に落ちる方も結構おられたようです。
怒りは感情の赴くままに行くのではなく、なんとか6秒間をやり過ごすことができれば、そこから本当に相手に対して怒る(叱る)べきか否かを選択ということなんですね。
怒りに対しての対処方法などは、動画で解説されていますので、ご覧になってください。
心の中がいっぱいいっぱいにならないうちに、解決できていく社会ができれば、このような問題も減っていくのではないでしょうか。
島田妙子さんのブログ
くるくるミラクル 幸せくるくる
https://ameblo.jp/bachikon214/
人権講師をしております
児童虐待だけに限らず
高齢者虐待、配偶者間暴力(DV)、体罰、いじめ
パワハラ、モラハラ等強い感情に振りまわされている人の心を
本来の心に回復させる心のリカバリーを目指し
全国の行政、企業、教育委員会、少年院、中学生から高校生、大学生
また子育て中の親御さん等に講演を中心に活動しております。産まれた時から極悪な人など一人もいない・・・
問題を起こしている人を「悪い人・問題人」と
捉えるのではなく「感情の表現方法の問題」と捉え
アンガーマネジメントと罪悪感解消プログラムを
伝えております・・・また人が人にも、モノにも
そして自分にもあたらない社会を目指し
自殺防止にも力を入れています。
※アメブロ プロフィールより
《つよし》