「脳トレ体操」で健康寿命アップ!ってことですが、「摂津みんなで体操三部作」という摂津オリジナル体操が気になります
介護予防講座としまして、
みんなで楽しく 脳トレ体操
が、3月27日に開催されます。
講師には関西大学 人間健康学部の
弘原海 剛 教授をお招きします。
ワダツミ ツヨシ 教授と読みます。
日本体育大学出身の講師が、ブロックエクササイズと呼ばれる脳トレ体操や、介護予防体操を紹介してくださるそうです。
今の時代、見た目では戦前よりも10歳くらい若く見えますが、物忘れが結構ありませんか?
例えば、「アレやアレ、ほら、アレやん」とかいう会話増えてませんか?
「アレ」で話が伝わるくらいの仲はいいとして、脳を活性化したいものです。
そして、講座の後半には摂津オリジナル体操の「摂津みんなで体操三部作」の実践もありますよ!
ありますよ、、って言いながら実は私、知りません。
「摂津みんなで体操三部作」・・・
気になりますね。
今後、超高齢社会となっていきますが、少しでも地域で健康な生活を送れる人を増やすために、各市町村でご当地体操なるものが存在しているそうです。
因みに、高槻市は「ますます元気体操」、茨木市は「元気!いばらき体操」、島本町は「いきいき百歳体操」っていうのがあるそうです。
そこで摂津市は「摂津みんなで体操三部作」なんですね。
3月27日はコミプラで楽しく体操しましょう♪
- 日時:平成29年3月27日(月)
午後2時~4時(受付1時半~)- 対象者:40歳以上の市民
- 受講料:無料
- 定員:100名(先着)
申込先:高齢介護課 高齢福祉係
(電話可:06-6383-1379)
- 会場:摂津市立コミュニティプラザ
コンベンションホール- 講師:関西大学 人間健康学部
弘原海 剛 教授摂津市保健センター
保健師 松尾 和晃氏、
作業療法士 森下 清氏
- 持ち物:飲み物、筆記用具
※体操を行いますので、動きやすい服装でお越しください。
※摂津市WEBより
摂津市立コミュニティプラザはここ↓
《つよし》