摂津市にある貴重な銭湯は松竹温泉とヘルシーバス千里丘、ゆず風呂をします♪
摂津市の公衆浴場である銭湯は、現在2箇所。
松竹温泉と、ヘルシーバス千里丘です。
この貴重な両銭湯とも、冬至にちなんでゆず風呂を実施します。
冬至は明日の12月21日ですが、ヘルシーバス千里丘さんは水曜日が定休日のため、本日がゆず風呂とのことです!
普段、銭湯を利用されない方も、この時期はゆず風呂に入りに行きませんか?
今日、ヘルシーバス千里丘に入り、明日は松竹温泉のゆず風呂に入りましょう〜
ところで、冬至はどうしてゆず風呂に入るのかご存知ですか?
冬至は太陽の昇る高さが、一年でもっとも低くなる日です。
つまり、日が暮れるのが早いです。
昔から中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日だと捉えています。
そして、この日を境にして再び力が蘇ってくると考えています。
ゆず風呂(湯)の由来ですが、
本来は、冬至を境に運が上昇するとされていますので、その運を呼び込む前に体を清めて、厄払いするための禊(みそぎ)なんです。
昔の人は毎日お風呂に入る習慣がなかったので、力が蘇るこの日にそなえて身を清めていたのでしょう。
香りが強いゆずは、邪気払いにぴったりだったのです。
因みに香りが強い植物で邪気を払う風習として、端午の節句には菖蒲湯をしますよね。
そして、ゆず湯には
ゆず=融通がきく
冬至=湯治
という語呂合わせあるんですって。
ゆず風呂に入ると一年中風邪をひかないと言われていて、体を温めて冷え性を和らげる効果があるんだとか。
また、果皮に含まれているビタミンCによる美肌効果、香りによるリラックス効果が期待でき、冬を越すためにはゆず風呂を入る習慣を持っている人がいるのは頷けます。
さあ、摂津市の2つの銭湯にゆず風呂入りに行きましょう〜
松竹温泉
- 営業時間:15:30~23:30
- 定休日:木曜日
ヘルシーバス千里丘
- 営業時間:16:00~23:00
- 定休日:水曜日
※本日がゆず風呂です。
《つよし》