震災後の女性の就労・起業支援を行なっている「NPO法人参画プランニング・いわて」から学ぶ『買い物代行事業』について
東日本大震災からまもなく4年ですが、「NPO法人参画プランニング・いわて副理事長・もりおか女性センター センター長」の田端八重子さんによる、女性視点での災害支援と、買い物代行事業の講演があります。
摂津市ホームページに次のような説明があります。
震災直後、がれきの撤去や建設関係など男性向けの仕事は有償になりましたが、女性の多くは避難所の炊事当番など無償のケア労働を担っていました。また、観 光や水産加工などの現場が被災し、低賃金で、非正規雇用が大半の女性の雇用状況は厳しさを増し、特に若年から中高年にかけてのシングル女性や、シングルマ ザーは、経済的自立が困難な状況にあります。「NPO法人参画プランニング・いわて」は、女性の就労と起業支援を目的に、震災後、復興事業の中に女性の仕 事として、被災した沿岸地域の女性たちに対する心のケアや安否確認事業を担う被災地女性自立促進デリバリーケア事業(買い物代行事業)を実施しています。
田端八重子さんは奈良県出身、NPO 法人日本フェミニストカウンセリング学会の設立からかかわり、1995年北京会議、2000年国連女性会議(ニューヨーク)参加、ワークショップを展開。その他DV法制定及び第1次・第 2 次改正にもかかわる『女性』に関する心強い方です。
NPO法人参画プランニング・いわてによる「買い物代行スタッフインタビュー」の動画を見つけましたので、ご覧ください。
場所:摂津市立コミュニティプラザ コンベンションホール
※手話通訳あり
定員:80名
お子さんの一時預かり(1歳半~就学前児):
2 月 24 日(火)までに要予約。先着順。
お問い合せ・お申し込み
摂津市立男女共同参画センター・ウィズせっつ
(月・木・金・土・日曜日 午前9時30分~午後5時、火曜日のみ午前9時30分~午後9時、水曜日休館)
TEL:06-4860-7112 Fax:06-4860-7113
摂津市立コミュニティプラザはここ↓
[map]大阪府摂津市南千里丘5-35[/map]
《つよし》